2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

DevLove関西2012に参加してきた!!

選手末の土曜日に久しぶりに大阪に行く用事があり、ちょうどタイミングよくイベント開催日と重なったので、DevLOVE関西2012Driveに参加してきた。 今回はその個人的まとめ。 別に参加したセッションの内容紹介とかは、きっと他の人がされていると思うので、…

JUnit4 の実行順序

最近 JUnit にハマっています(笑) アノテーションベースに生まれ変わった JUnit4 JUnit4 系では、アノテーションベースになり、テストがとても書きやすくなった(し、可読性も上がった)と個人的には感じている。 ただ、このアノテーション、結構な種類が…

注釈 − Annotation

「アノテーション」は、日本語に訳すと「注釈」となる。 つまり、ソースコードに付加情報を記すためのものである。 したがって、アノテーションの記述があってもなくても、プログラムの意味は変わらない。「アノテーション」と「コメント」の大きな違いは、…

Git Plugin の導入に躓いた

Jenkins で SCM(?) からソースをチェックアウトして、ビルドして、テストする。 これを Git から行おうと思い、プラグイン管理から Git Plugin を入れて、ジョブの設定で対象の Repository を設定したのに、実行したら一瞬で失敗。ガーーン( TωT) コンソール…

ビルドパイプライン

先々日のDevLOVE関西2012Driveで Jenkins のビルドに時間が掛かってきたときの対策として ビルドパイプライン というのを学んだ。とりあえず教えてもらったプラグインを覚書として載せておく。 使い方とかは...追々ね。 Clone Workspace SCM Plugin Promoted…

読みやすさの大切さ

みなさん、コーディング中に『良い名前』付けてますか? 皆さんは「可読性」という言葉をご存知でしょうか? 「可読性」とは、文章やコードなどの読みやすさの度合い、のことを指します。 つまり、「可読性がいい」とは、その文章やコードが読みやすいという…